詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第1回)
小学1年生/学級便りで趣意説明
書誌
授業力&学級統率力
2013年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもたちの様子を学級便りで保護者にお知らせしよう。その中に学校生活で大切なこと、知らせたいことを書いておこう。 @ お友だちと助け合うのが学校 「……名前の順に日直の仕事をやっていきます。昨日の日直はAさんとIさんでした。私が二人にお手紙がある場所と健康観察カードのある場所を教えました。二人は今日…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学1年生/楽しい授業でお別れ
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学1年生/クラスの雰囲気もよくなるメッセージカードづくり
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学1年生/日記を使ってほめる
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学1年生/縄跳びと暗唱
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学1年生/初めての絵の具を使って遊ぶ
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 1
小学1年生/学級便りで趣意説明
授業力&学級統率力 2013年4月号
導入・終末で使える「食」の思い出
自然薯ととろろ汁の思い出
道徳教育 2004年8月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ …
3月 みんな大好き! 1年間のしめくくり!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2018年3月号
特集 目指そう!「自立活動」指導の達人
今さら聞けない!自立活動の指導Q&A
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
編集後記
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る