詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
どんどん書くようになる赤ペンの入れ方―実例入りで紹介します
赤ペンは、子どもへの応援歌
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
田中 定幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 日記と「赤ペン」 子どもに日記帳を持たせると、教師の仕事は倍増します。でも、ずっと、日記を書いてもらいました。日記は、ぼくにとっては子ども篇「指導書」であったのです。そして、「赤ペン」は、そのお礼としての、子どもへの応援歌でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法〜思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Bどうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
どんどん書くようになる赤ペンの入れ方―実例入りで紹介します
赤ペンは、子どもへの応援歌
授業力&学級統率力 2013年1月号
ICT活用スタートガイドBOX
ICTを使って授業を始めてみたくなったら
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
効率と質の両立を目指す授業準備編
視覚教材作成
授業力&学級経営力 2025年9月号
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 5
マイナスをプラスに―本田圭佑選手の生き方から学ぶ
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る