詳細情報
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第8回)
11月の重点:『魔の11月』を切り抜ける
書誌
授業力&学級統率力
2012年11月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 仕掛ける 一年間の中でクラスが荒れると言われる時期がある。 ひとつは六月。 もうひとつが十一月だ。 それを乗り切る手立てのひとつとして、六月号の本連載で「イベントで仕掛ける」ことについて述べた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 11
2月の重点:教師の出場(でば)を少なくせよ
授業力&学級統率力 2013年2月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 10
1月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考えるA
授業力&学級統率力 2013年1月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 9
12月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考える@
授業力&学級統率力 2012年12月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 7
10月の重点:日直も、『ほめる』『評定する』で動かす
授業力&学級統率力 2012年10月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 6
9月の重点:『シルバーの3日間』は2日目までが勝負
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 8
11月の重点:『魔の11月』を切り抜ける
授業力&学級統率力 2012年11月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 8
自己決定力を高める問題解決型のポイント
道徳教育 2013年11月号
概論
パラリンピックへの挑戦
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
フォトライブ教室 9
みんなで楽しく『絵合わせカルタゲーム』!
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る