詳細情報
特集 小集団学習に入れる“共同と競争”の条件
小集団学習の定番を活性化する“共同と競争”の条件
調査活動
「共同、競争」せざるを得ない状況に教師が追い込め
書誌
授業力&学級統率力
2012年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 理科における小集団学習の定番は何か 私に与えられたテーマは、「調査活動を活性化する共同と競争の条件」である。現在、教務主任をしており、四年生と五年生の理科を分科担任している。そこで、理科における実践をもとに論を進めることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に小集団学習は必要か?―と問われたら
自律性と創造性が授業づくりの命
授業力&学級統率力 2012年10月号
授業に小集団学習は必要か?―と問われたら
学び合うために
授業力&学級統率力 2012年10月号
授業に小集団学習は必要か?―と問われたら
最大効用は「気晴らし」
授業力&学級統率力 2012年10月号
〈QAで解明〉授業に小集団学習=入れ方の基礎知識
小集団学習の規模・人数
授業力&学級統率力 2012年10月号
〈QAで解明〉授業に小集団学習=入れ方の基礎知識
小集団学習と机の配置
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
小集団学習の定番を活性化する“共同と競争”の条件
調査活動
「共同、競争」せざるを得ない状況に教師が追い込め
授業力&学級統率力 2012年10月号
保護者会で成功した例・失敗した例
鉛筆の走る音が響き続けた十分間
女教師ツーウェイ 2000年8月号
学級集団としてのまとめ方 3
学級集団における子ども一人一人の理解
心を育てる学級経営 2000年6月号
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
3・4年
〈身近な地域や市の様子〉関係づけて精緻化を学習過程に
社会科教育 2017年11月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る