詳細情報
今月のしつけ・重点目標はここだ! (第3回)
「応える」習慣をつける
書誌
授業力&学級統率力
2012年6月号
著者
太田 聡美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「流す」子に流される学級 後半になって、顕著な崩れを見せる学級に共通の特徴が、これ。 「聞き流す子」を見逃している。 向山氏の「おへそをこちらに向けなさい」はあまりにも有名だが、これは、体の芯を話し手のほうに向けるということ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のしつけ・重点目標はここだ! 11
人間関係ができた今だからこそ……
授業力&学級統率力 2013年2月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 10
傘を巻く・上着の始末をする
授業力&学級統率力 2013年1月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 9
冬休みの過ごし方
授業力&学級統率力 2012年12月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 8
休み時間の過ごし方を確認する
授業力&学級統率力 2012年11月号
今月のしつけ・重点目標はここだ! 7
「活用力」を育てるシステムへの変換を
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月のしつけ・重点目標はここだ! 3
「応える」習慣をつける
授業力&学級統率力 2012年6月号
学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 11
教育評価への子どもの参加
自己評価を生かした総括的評価
国語教育 2018年2月号
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【輪郭漢字カード】輪郭面で十分活躍するのが基本である
向山型国語教え方教室 2012年4月号
説得力のある子どもの「進歩」の示し方―高学年
ノートの進歩をほめる
心を育てる学級経営 2001年7月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 1
小学1年/4月は、ケロちゃんで指導!!
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る