詳細情報
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[国語教科書とコラボ]「音読」「辞書引き」「討論」で国語の力をつける
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 朝学習でつけたい力 「国語教科書とコラボする朝学習」の構想を練る際に大切な点は、朝学習でどんな国語の力をつけたいのかを明確にすることである。それには、原典(学習指導要領)にあたることが重要である。前掲書では、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
国語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
「八〇点満点テスト」と「○画目までテスト」で漢字テストをさらに知的に面…
授業力&学級統率力 2014年7月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
国語のユニバーサルデザインの授業
国語授業のUD化を目指して
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
国語の授業を読んで―200字コメント
なぜ読むのかを自覚できる授業
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[国語教科書とコラボ]「音読」「辞書引き」「討論」で国語の力をつける
授業力&学級統率力 2012年5月号
クイズで学ぶ基礎・基本 12
国語*漢字辞典遊び/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】「やってみよう」スクーターボード
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
実践のポイント
子どもと出会う前の準備・分析の仕方
中学校/最大の課題となる生徒を念頭に
生活指導 2008年4月号
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみた学校運営状況の診断・評価
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る