詳細情報
特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
“ここを変える”だけで伝わり方がUPする話術―“話しベタ”度のセルフチェックと改善ポイント
指示の仕方―ちょっと変えてみませんか
書誌
授業力&学級統率力
2012年2月号
著者
西城 亜衣梨
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 生徒を叫ばせた「冷たい指示」 「やらないとだめなのはわかってるけど、なんで先生はそんな言い方しかできないんですか」と男子生徒に叫ばれたことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
子どもを加点主義で見ているか
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
「具体的に」を心がける
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
一人ひとりの子どもを大切に、真実を
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
学級会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
朝の会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“ここを変える”だけで伝わり方がUPする話術―“話しベタ”度のセルフチェックと改善ポイント
指示の仕方―ちょっと変えてみませんか
授業力&学級統率力 2012年2月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 6
『学習指導要領』の理論的基盤となる「日本版の道徳教育論」を
道徳教育 2014年9月号
特集 「向山型ノート指導」で基礎学力を保証する
ていねいさの持続力を鍛えるノート指導
向山型算数教え方教室 2004年6月号
やんちゃ君への切り返し=プロ教師の話術
教師の余裕 ―明るく封じこめる
授業力&学級統率力 2012年2月号
ふるさとの木の葉の駅
子どもを鍛え、教師の時間意識を明確にした上で取り組みたい授業
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る