詳細情報
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第6回)
『学習指導要領』の理論的基盤となる「日本版の道徳教育論」を
書誌
道徳教育
2014年9月号
著者
吉田 武男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「道徳の時間」が教科外の授業として出現してから、55年以上が経過した。これまでのあいだ、新しい方法の導入やさまざまな方法上の改善は盛んに行われてきたが、基本的なスタイルは変わっていない。そのスタイルは、国語科的な読み物資料を使って、登場人物の心情を探りながら、教師の想定した道徳的価値を伝…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 12
心のニーズに応える魅力ある道徳授業
道徳教育の実質化を求めて
道徳教育 2015年3月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 11
教材研究を大切にした一時間一時間の実践と全教職員で取り組む道徳教育
道徳教育 2015年2月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 10
「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
道徳教育 2015年1月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 9
道徳教育のカリキュラムをどうするか
内容論から能力論へ
道徳教育 2014年12月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 8
「現代的課題」に向き合う道徳教育の必要性
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 6
『学習指導要領』の理論的基盤となる「日本版の道徳教育論」を
道徳教育 2014年9月号
特集 「向山型ノート指導」で基礎学力を保証する
ていねいさの持続力を鍛えるノート指導
向山型算数教え方教室 2004年6月号
やんちゃ君への切り返し=プロ教師の話術
教師の余裕 ―明るく封じこめる
授業力&学級統率力 2012年2月号
ふるさとの木の葉の駅
子どもを鍛え、教師の時間意識を明確にした上で取り組みたい授業
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る