詳細情報
特集 個を生かす集団学習・集団活動
個を生かす集団学習・集団活動―中学校
個々の生徒が、それぞれの力に応じたスピード、方法で、お互いが関係を持ちながら学んでいくこと
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 個を生かす集団学習とは 向山型算数・数学授業は、 できない生徒ができるようになり、できる生徒も満足する 授業である。 画一的な授業では、決してこのような状態にはならない。なぜならば、様々な場面で個々による時間差が生じるからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
形態と心が個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
その子なりの考えのよさを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
討議を深め鍛える言語力と評価を
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
複式学級のメリットを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
個を生かす集団学習・集団活動―中学校
個々の生徒が、それぞれの力に応じたスピード、方法で、お互いが関係を持ちながら学んでいくこと
授業力&学級統率力 2011年10月号
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
コミュニケーション度格差
“システム”で生活力格差を埋める
女教師ツーウェイ 2008年3月号
月〜金の延長ではない「土曜教育活動」の具体的プラン
土曜日の教育活動で体験格差を是正する
教室ツーウェイ 2014年9月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師…
Canvaで単元のクラウド・シフト
クラウドによる相互参照?共同編集?相互評価で一歩先のGIGA活用へ
授業力&学級経営力 2023年4月号
資料編
人権学習の領域と内容から学習を構想する
二〇〇六年三月 人権学習カリキュラム検討委員会報告書『人権学習プログラ…
解放教育 2010年10月号
一覧を見る