詳細情報
教師修業への助言
一生忘れない場面
書誌
授業力&学級統率力
2011年9月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
千葉市立高浜第一小学校で公開研究会が行われたときのことだ。私も図工科の授業をさせていただいた。3年生だった。『ごんぎつね』のある場面を題材にし、絵を描かせる授業を計画した…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
“授業が……命”
授業力&学級統率力 2012年3月号
教師修業への助言
それぞれの年代でできることを前向きに
授業力&学級統率力 2012年2月号
教師修業への助言
「自分」を客観的に見つめ直す時間を持とう
授業力&学級統率力 2012年1月号
教師修業への助言
志をもって、仲間と共に磨き合う
授業力&学級統率力 2011年12月号
教師修業への助言
栄光に近道無し
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
一生忘れない場面
授業力&学級統率力 2011年9月号
編集後記
道徳教育 2015年3月号
国語「文章力アップ」につながる絵本の活用
「どこどこ」の問題を使い、絵と言葉をつなげて文章力を鍛える
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年8月号
授業の力量をみがく 30
どの子にもよさがある
口にするだけでは意味も意義もない。信念として子どもと対峙し続けているか
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る