詳細情報
体験活動が人生を決める (第1回)
「体験活動」はどんな効果を持つか
書誌
授業力&学級統率力
2011年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「体験」をなぜ問題にするか 「体験」をなぜ問題にするのか。それは次の理由からである。 1 体験格差が生まれている まず、子どもの世界に体験格差が生まれているからである。とりわけ、子どもの放課後に格差が生まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験活動が人生を決める 12
子どもを取りまく時代が変わった
授業力&学級統率力 2012年3月号
体験活動が人生を決める 11
長期自然体験の教育的な効果
授業力&学級統率力 2012年2月号
体験活動が人生を決める 10
福島のリフレッシュキャンプの効果
授業力&学級統率力 2012年1月号
体験活動が人生を決める 9
一週間の体験活動で子どもは変わるA
授業力&学級統率力 2011年12月号
体験活動が人生を決める 8
一週間の体験活動で子どもは変わる@
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動が人生を決める 1
「体験活動」はどんな効果を持つか
授業力&学級統率力 2011年4月号
学級を活性化させた「討論」の実践
中学校
「指名なし討論」への三つの段階が有効である
心を育てる学級経営 2002年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
中学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
数々の逆転現象が起きる「学級内五色百人一首大会」
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る