詳細情報
特集 楽しい授業づくりの提案
楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
「分析批評」で子どもの「思考力」を育てよう!
書誌
授業力&学級統率力
2011年1月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
本テーマに対する答えを、私は次のように考えている。 自分の読みの「力」が、確実に伸びていることを実感できる授業づくり。 そのために、子どもたちの中に蓄積され、転化される「力」とは何か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
言語活動が充実した学習空間の構築
授業力&学級統率力 2011年1月号
楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
楽しく読解力を鍛える授業システムを
授業力&学級統率力 2011年1月号
楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
出版学習のススメ
授業力&学級統率力 2011年1月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
「分析批評」で子どもの「思考力」を育てよう!
授業力&学級統率力 2011年1月号
向山型国語に挑戦/論文審査 70
いい素材をどのように授業に組み立てるか
向山型国語教え方教室 2013年2月号
TOSS流・学校づくり論 6
授業についてわからなければ学校は変わらない
現代教育科学 2011年9月号
高学年/体ほぐしの運動
最高に盛り上がる新聞紙破り
楽しい体育の授業 2022年2月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 12
5年/読み(「問い」)の観点を基に自分たちで読みを深めよう
領域:読むこと 教材:天気を予想す…
国語教育 2024年3月号
一覧を見る