詳細情報
特集 子どもの問題行動と学びへの支援
提言・子どもの変化を見る確かな眼
学級経営に組織的に取り組む
書誌
授業力&学級統率力
2010年7月号
著者
山本 郁雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 「学級経営は難しい」「以前はこんなではなかったのに」という声を聞きます。 今、教師は、多様化してきている子どもへの対応や保護者の無理な訴えへの対応など学級経営における様々な悩みをもっています。そして、それらに十分な対応ができないと、子どもとの関係が崩れたり、子ども同士の関係が崩れたりし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの変化を見る確かな眼
イニシャルアセスメントのすすめ
授業力&学級統率力 2010年7月号
提言・子どもの変化を見る確かな眼
視点を限定し意識を集中して「みる」
授業力&学級統率力 2010年7月号
子どもの問題行動と学びへの支援
不登校傾向のある子どもへの支援
学校に行きたいという思いを抱かせる支援を継続して行う
授業力&学級統率力 2010年7月号
子どもの問題行動と学びへの支援
長期不登校の子どもへの支援
「あなたのことを本気で考え、心配している先生がここにいます」というメッセージを送る
授業力&学級統率力 2010年7月号
子どもの問題行動と学びへの支援
いじめを繰り返す子どもへの支援
自尊感情を高める成功体験を毎日保証する
授業力&学級統率力 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの変化を見る確かな眼
学級経営に組織的に取り組む
授業力&学級統率力 2010年7月号
読者のページ
TOSSに学ぶ初任者が学級崩壊したクラスを担任し最初の授業参観で保護者に感謝されたという事実!
向山型国語教え方教室 2005年8月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
中学3年/学習活動の「細分化」と「簡略化」が必要
情報を編集するしかけ(教出)
国語教育 2014年12月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 17
挑戦は難しくない!自分との闘いだ!(自戒をこめて……)
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る