詳細情報
特集 発問が集団思考を促しているか
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
もう一歩の詰めが集団思考を促す
書誌
授業力&学級統率力
2010年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 写真の読み取りで、集団思考への契機を創る 向山実践に写真の読み取りがある。 写真を見て、分かったこと、気がついたこと、ほんのちょっとでも思ったことをノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
まずは全員を授業に参加させること
授業力&学級統率力 2010年6月号
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
優れた発問指示、活動、対応、そして褒め言葉 これらが融合され、授業での集団思考は高まっていく
授業力&学級統率力 2010年6月号
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
事実と既有の知識をつなぎ、人物の思いに迫る思考へ
授業力&学級統率力 2010年6月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
社会科授業=“本好きな子”への変身レシピ
授業で出会わせる本たち
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【社会】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
もう一歩の詰めが集団思考を促す
授業力&学級統率力 2010年6月号
提言 教科書教材を生かした並行読書
単元の軸に読書活動を位置付けた授業をつくる
実践国語研究 2018年11月号
提言・学級の「集団規範」の役割
まずは、感じ取らせることから―環境づくりと価値意識の醸成―
心を育てる学級経営 2008年1月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
はやぶさ
楽しい体育の授業 2018年12月号
小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
目次に沿った道徳授業をTOSSランドで組み立てる
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る