詳細情報
特集 発問が集団思考を促しているか
発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
集団思考を促し充実感・達成感のある授業作りの要件
書誌
授業力&学級統率力
2010年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 充実感・達成感のある授業の要件 ここでは読むことの学習づくりについて考えてみたい。 ノートを取るのが大変だったけれど、期待通りたくさんの意見が出てすごく面白かった。一つの文章について、こんなにも深く読むことは少ないので、私はこういう国語の時間が好きだ。自分が思いつかなかった考えも知ることができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
基本の学習+優れた発問+討論=集団思考の授業
授業力&学級統率力 2010年6月号
発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
思考を要する発問で子どもをまきこむ
授業力&学級統率力 2010年6月号
発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
小さな枠組みからの脱却を目ざす
授業力&学級統率力 2010年6月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
集団思考を促し充実感・達成感のある授業作りの要件
授業力&学級統率力 2010年6月号
実践事例
集団生活参加能力の向上
落ち着いて自発的に次の学習に取りかかることを目的とした自立活動の指導
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
必ずピッタリの文例が見つかる! 通知表の記入文例集
〔小学校5年生〕「様相」「思考」「表現」の評価文
道徳教育 2018年7月号
特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
提言・対話を生かした発展的な問題解決授業で育つ力
数学教育 2008年3月号
一覧を見る