詳細情報
特集 学級づくりが授業力を支える
実践提案・学級づくりが授業力を支える―中学校
いじめ・差別の構造を破壊する、教師の決意と授業が必要だ
書誌
授業力&学級統率力
2010年4月号
著者
山本 雅博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級担任がいじめや差別を破壊すると決意せよ いじめや差別の構造を破壊するところから学級づくりは始まる。いじめや差別の構造が破壊された学級では、生徒の発言が活発で、生徒が中心になって授業をつくっていく意識が感じられる学級になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
小一プロブレムは教師の統率力を高める好機である
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
知識の力、組立の力、対応の力。この三つが授業での統率力の根本
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
三つの統率力(「活用力」「授業力」「対応力」)で子どもの学びを支える
授業力&学級統率力 2010年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
学級統率ができなければ始まらない
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・学級づくりが授業力を支える―中学校
いじめ・差別の構造を破壊する、教師の決意と授業が必要だ
授業力&学級統率力 2010年4月号
いじめの実態、いじめの背景
いじめ問題に「おやじ日本」が登場
教室ツーウェイ 2007年11月号
実物ノートと指導のポイント
向山型は低学年児をここまで育てる
向山型国語教え方教室 2003年10月号
一覧を見る