詳細情報
佐藤式工作法 (第76回)
二枚の紙でつくるブラックフェイス
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
色画用紙二枚(黒)。 これだけで迫力のある壁飾りをつくることができる。裏側に透明おりがみなどを貼り付ければ素敵な窓飾りにもなる…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
佐藤式工作法 78
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
教室ツーウェイ 2015年3月号
佐藤式工作法 77
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
教室ツーウェイ 2015年1月号
佐藤式工作法 75
責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
教室ツーウェイ 2014年9月号
佐藤式工作法 74
ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
教室ツーウェイ 2014年7月号
佐藤式工作法 73
「空飛ぶおばけ」の創作プロセス
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
佐藤式工作法 76
二枚の紙でつくるブラックフェイス
教室ツーウェイ 2014年11月号
特別支援学級
「受け身」から「できることは自分で行う」へ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
個々の行動目標にどうつなぐか
特別活動研究 2006年9月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 12
学ぶための土(身体)づくり
平衡感覚を育てる大切さ
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
楽しい算数の授業 2008年1月号
一覧を見る