詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数は系統的な教科だからといって、前の時間とのつながりを強調しすぎることがある。 例えば、前の時間の学習内容を掲示しておく。そして、それを示しながら「前の時間にどんな学習をしましたか。」と必ず尋ねる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数教科書の使い方
主活動という考え方
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳講話 校長がする道徳教育 8
長い歴史のある学校
道徳教育 2020年11月号
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
小学校4年/「初雪のふる日」(光村図書4年下)
実践国語研究 2021年7月号
若い教師のための算数指導入門 2
よい授業に学べ…型から入って型を出る
楽しい算数の授業 2004年5月号
5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
根拠を明確にし、構造を意識した文章を書かせる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る