詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第39回)
明るいトーンで中高でも授業をするために学ぶ
・・・・・・
金子 典子
私はサークルに通い続けて救われた
・・・・・・
上田 怜史
書誌
教室ツーウェイ
2014年6月号
著者
金子 典子
/
上田 怜史
本文抜粋
一 中高横浜サークルならではの教師修業 中高横浜サークルの例会は、土曜日の夜に行われることが多い。部活で、生活指導で忙しい中高教師が集まるため、例会は最初、数人で始まる。しかし、時間が経つにつれて人数…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 39
明るいトーンで中高でも授業をするために学ぶ
教室ツーウェイ 2014年6月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
「個性」「自由」からの決別を
学校マネジメント 2005年8月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 12
【歴史】飢餓と戦いの時代からの脱皮
甲斐国「三分一湧水」から
社会科教育 2018年3月号
体験活動で育つ子ども
地域の祭りで育つ子ども 育つ環境
道徳教育 2009年1月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 10
個別に評価!
数学教育 2013年1月号
一覧を見る