詳細情報
向山実践の原理・原則 (第242回)
論文審査を体験してTOSS教師は成長した
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSの実力向上の中心は「論文審査」と「授業検定」である。 「セミナーへの参加」「サークルへの参加」がそれに続く。 「論文審査」の方法は、向山が創った。法則化論文(何万本もの応募があった)の審査が源流である。三十年前だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践の原理・原則 251
最近接領域論
向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
教室ツーウェイ 2015年2月号
向山実践の原理・原則 250
斎藤喜博は板書についてどう主張していたか
教室ツーウェイ 2015年1月号
向山実践の原理・原則 249
授業力のない管理職、指導主事は「どうでもいいこと」を「さも大切に」指導する
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山実践の原理・原則 247
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 242
論文審査を体験してTOSS教師は成長した
教室ツーウェイ 2014年5月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 28
各地で開催されている研究大会の報告F
社会科教育 2018年7月号
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/中学年
マット運動のロール系は、ゆりかごでバッチグー
楽しい体育の授業 2000年5月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
学級開き/小学校
ぴったり当てまSHOW!
授業力&学級経営力 2019年5月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 6
クラスのみんなでサッカーボールをつくろう!
授業力&学級経営力 2016年9月号
一覧を見る