詳細情報
続・向山洋一を追って (第116回)
〔第79巻〕『向山が主張する総合的学習』(1)
取り返しのつかない「あの時」・総合的学習への移行準備期間
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
教師生活三十八年目を迎えました。 いよいよ最後の一年間のスタートです。 教師としての歩みを振り返ってみる時、いつも痛感させられることがあります。 あの時を境に、私はいつの間にか時代に取り残されてしまったという後悔です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 116
〔第79巻〕『向山が主張する総合的学習』(1)
取り返しのつかない「あの時」・総合的学習への移行準備期間
教室ツーウェイ 2014年5月号
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
学習の共同化で子どもの総合化を
授業研究21 2005年9月号
企業で働く人たち 8
最初の夏を乗り切って
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2011年1月号
提言・プロが勧める「教師修業」の在り方
模擬授業と技量検定が授業技量の向上を保証する
授業研究21 2005年1月号
一覧を見る