詳細情報
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
段階的に言葉が長くなっていくように作られた「五色名文・格言暗唱かるた」
書誌
教室ツーウェイ
2014年2月号
著者
近江 利江
本文抜粋
学年末をしめくくる「かるた」としても、五色名文・格言暗唱かるたは最適な教材である。 A 青色→四字熟語 B 桃色→ことわざ C 黄色→俳句 D 緑色→短歌…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かるたの使い方
向山式暗唱指導、フラッシュカードと連動させながら楽しめる「五色名文・格言暗唱かるた」
教室ツーウェイ 2014年12月号
かるたの使い方
教師の工夫次第で、特別支援学級の児童が熱中した五色百人一首の実践!
教室ツーウェイ 2014年10月号
かるたの使い方
正しい行動がインプットできると医師からも大絶賛
教室ツーウェイ 2014年8月号
かるたの使い方
季節に合わせて行うことが可能な五色名句百選かるた
教室ツーウェイ 2014年6月号
かるたの使い方
学級作りに最強のグッズとなる五色百人一首
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
かるたの使い方
段階的に言葉が長くなっていくように作られた「五色名文・格言暗唱かるた」
教室ツーウェイ 2014年2月号
授業の診断評価―基礎基本はどこか
授業を見る―観察眼を養う視点とは
学校マネジメント 2005年7月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のわり算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年10月号
算数が好きになる問題
授業への活かし方
楽しい算数の授業 2001年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 1
小学5年/中心人物の変容をとらえる
[教材]文学/「なまえをつけてよ」(光村図書)
国語教育 2020年4月号
一覧を見る