詳細情報
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第32回)
日々の授業が勝負の場
書誌
教室ツーウェイ
2013年11月号
著者
手塚 美和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 笑顔で子どもの前に立つ その大切さをTOSSで教えていただいた。 そこで、次のことを心がけるようにした。 @ 毎日笑顔の練習をする。 A 学校に向かう車の中で練習をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑顔で教えて笑顔でほめる 46
ほめているつもりでもまだ足りない
教室ツーウェイ 2015年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 45
本物の授業は、美しい
教室ツーウェイ 2014年12月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 44
ロジックをもって「教えて」「ほめたい」
教室ツーウェイ 2014年11月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 43
意地でも、子どもの成功体験を保証する
教室ツーウェイ 2014年10月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 42
努力をしなくてはならないのは、教師なのだ
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
笑顔で教えて笑顔でほめる 32
日々の授業が勝負の場
教室ツーウェイ 2013年11月号
中学生への反復学習で注意したいこと
学校は幸せになるための場所である
国語教育 2010年5月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
進路から考えたソーシャルスキル
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 1
「街角の算数」って、何だろう?
楽しい算数の授業 2006年4月号
実践事例
師範の仕方
子供がやる気を出す師範のポイント
楽しい体育の授業 2003年3月号
一覧を見る