詳細情報
特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
実践事例
伝承遊び
楽しくてやめられなくなる「まりつき」
書誌
楽しい体育の授業
2004年2月号
著者
後藤 久美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「まりつき」をすると、ボールを上手に扱うことができるようになる。バスケットやポートボールなどのゲームの基礎的技能とも言える。ボールの扱いがあまり得意ではない子供たちにとって、楽しみながら取り組むことができ、かつボールを上手に扱えるようになる伝承遊びの「まりつき」を紹介する。実践は5年生で行なった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
時間差や空白の時間の指導はどうしたらよいか?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
ゲーム:鬼遊び
「ヘルプミー」「サンキュー」の声が響き合えば、親もうれしい参観授業に!
楽しい体育の授業 2004年8月号
実践事例
短なわ・あや跳び系
(前後あや跳び)曲と一緒に跳んであや跳びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2003年12月号
実践事例
王様ドッジボール
熱中!王様チェックタイムドッジボール
楽しい体育の授業 2001年7月号
実践事例
個人種目/低学年
「運」と「実力」ダンボールキャタピラ
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
伝承遊び
楽しくてやめられなくなる「まりつき」
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る