詳細情報
教科指導の基本
算数 (第32回)
反復(スパイラル)を意識する
書誌
教室ツーウェイ
2013年11月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 単元が終わっても「終わり」ではない 毎日こつこつがんばって勉強していて、単元ワークテストの成績がいいのに、NRTやCRT等の学力テストでガクンと成績が落ちる子がいる。一学期の学習内容を、二学期にすっかり忘れている子がいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数 46
文章問題の問題場面をイメージ化し、図に描かせる
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数 44
「数量関係」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数 42
「図形」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数 40
「量と測定」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
算数 38
「数と計算」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数 32
反復(スパイラル)を意識する
教室ツーウェイ 2013年11月号
向山型国語キーワード
ムダ取り
向山型国語教え方教室 2004年6月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
資料集での調べ方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】ADHDの傾向があるAさんが燃えたねこバス作り
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
子どもの居場所づくり―「子どもチャレンジ教室」の取り組み―
生活指導 2010年9月号
一覧を見る