詳細情報
教科指導の基本
算数 (第38回)
「数と計算」領域の指導
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『小学校学習指導要領解説 算数編』(文部科学省)に、「小学校算数科の内容の構成」が示されている。小学校算数科は、四領域から構成されている。 A 数と計算…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数 46
文章問題の問題場面をイメージ化し、図に描かせる
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数 44
「数量関係」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数 42
「図形」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数 40
「量と測定」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
算数 36
めざす板書を目に焼き付け、実践しよう!
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数 38
「数と計算」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
特集 自閉症教育を見直す
1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
各領域の授業での話合いをどう成功させるか
読むこと領域での話合い
中学校/「座談会」を通して読みを深める指導
実践国語研究 2006年11月号
事例
就学時の円滑な移行(引継)方法の工夫
〈幼稚園・保育園から小学校につなぐ「個別の教育支援計画」〉「出口」から「入口」までの段差を、うまく乗り越え…
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
一覧を見る