詳細情報
教科指導の基本
算数 (第46回)
文章問題の問題場面をイメージ化し、図に描かせる
書誌
教室ツーウェイ
2015年1月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちの中に、文章問題を苦手とする子は多い。それらの子どもたちは、文章問題を読んだすぐ後に、「+」「−」「×」「÷」の記号に当てはめようとするところがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数 44
「数量関係」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数 42
「図形」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数 40
「量と測定」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
算数 38
「数と計算」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数 36
めざす板書を目に焼き付け、実践しよう!
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数 46
文章問題の問題場面をイメージ化し、図に描かせる
教室ツーウェイ 2015年1月号
提言・なぜ「説明力」を重視するか
表現力を重視して説明力を鍛える―説明力から説得力へ
国語教育 2010年11月号
02 場面に応じて使い分けたい!板書の型とパターン
三つの資質・能力を高める板書型
社会科教育 2024年6月号
国語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
読書力と作文力も評価できないか
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る