詳細情報
学生時代 (第30回)
【TOSS学生の授業修業】実践の記録を残す
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
伊東 晴香
本文抜粋
四月から学童保育の補助指導員をしている。小学一年生から三年生まで、五十人程の子どもたちがやってくる。 サークルで模擬授業を練習し、本を読み合わせる中で幾度となく学んだ褒めることの大切さ。それを実践すべく、一日一回は全員の名前を呼び、褒めることを目標に定めた。達成すべく続けているのが「放課後の孤独な作…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 30
【TOSS学生の授業修業】実践の記録を残す
教室ツーウェイ 2013年9月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
計算単元での学テB問題対応授業の型
向山型算数教え方教室 2007年10月号
Part2 授業研究編
道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
道徳の本質を学ぶ
道徳教育 2021年2月号
ミニ特集 インターネット千年紀祭に向けてのイベント
TOSSだからこそ授業を提案する
教室ツーウェイ 2000年8月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 20
国の責任と人びとの権利
解放教育 2011年11月号
一覧を見る