詳細情報
教科指導の基本
体育 (第30回)
二学期最初の服装チェック
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 四月から言い続ける 四月の最初の体育指導で、体育の学習は、身だしなみを正しくしておかなければならないことを趣意説明する。跳び箱運動の時に、上着をズボンに入れておらず、手が引っかかって大けがをした話、運動場で鬼ごっこをして転んだ時に帽子をかぶっていたので、大けがにならずにすんだ話などエピソードで語…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 46
「怒鳴らない」で行う「長縄指導 個人技能編」
教室ツーウェイ 2015年1月号
体育 44
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
教室ツーウェイ 2014年11月号
体育 42
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」
教室ツーウェイ 2014年9月号
体育 40
水泳指導は「入水」で決まる
教室ツーウェイ 2014年7月号
体育 38
「四年体育カードA」を活用し、基礎基本を定着させる
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育 30
二学期最初の服装チェック
教室ツーウェイ 2013年9月号
机間指導
子供の実態に応じて指導の仕方を変える 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
もう駄目だと思われていた子のブレークスルー
漢字テストでとうとう100点! A君を変えたものは……
教室ツーウェイ 2007年6月号
本誌へのご感想
第21回TOSS英会話セミナー in 福岡アンケートより
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
国語教育人物誌 208
静岡県
国語教育 2008年8月号
一覧を見る