詳細情報
教科指導の基本
体育 (第44回)
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ドンジャンケン」の指導の続きだ。 ○◎─◎○ ○◎─◎○ 図のように、線を二本にしたところまで紹介した。◎に敵が入ってきてジャンケンに負けたら負けとなる。慣れてきたら、線を三本、四本と増やす。このような変化のある繰り返しで子どもたちは熱中する。一本線の時よりも運動量が増え、さらに、勝敗も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 46
「怒鳴らない」で行う「長縄指導 個人技能編」
教室ツーウェイ 2015年1月号
体育 42
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」
教室ツーウェイ 2014年9月号
体育 40
水泳指導は「入水」で決まる
教室ツーウェイ 2014年7月号
体育 38
「四年体育カードA」を活用し、基礎基本を定着させる
教室ツーウェイ 2014年5月号
体育 36
「向山型縄跳び指導」を応用し、基礎基本を定着させる
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
体育 44
全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
教室ツーウェイ 2014年11月号
学年別2月教材こう授業する
2年
長さをはかろう
向山型算数教え方教室 2006年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学1年/大好きな本のポップをつくろう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 39
『Theory of Didactical Situations in Mathematics』(ギ・ブル…
数学教育 2014年8月号
TOSS体育ニュース 133
2月号
楽しい体育の授業 2013年2月号
一覧を見る