詳細情報
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第28回)
実物操作による文字の指導
3Dとして文字を理解させる
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Rさん(21歳)は,手先が極度に不器用で,字を正確に書くことが困難であった。保護者も教師もあきらめかけていた。卒業直前の1月,Rさんの漢字練習を担当した…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 34
「人間の生きていく気力を育てる」翔和学園の教育
翔和学園卒業生は、就職率が高く、…
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 32
パニックを起こしている生徒への指導・実況中継
ノートに言葉を書き込みながら生徒の…
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 31
その時々の具体的な出来事に限定して指導する
指導内容の枠組みをできるだけ狭く限…
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 30
漢字文化の授業で「挨拶」の意味を教える
相手にとって「気持ちのよい挨拶」…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 29
声を出してはいけない模擬授業に挑戦
言葉をゼロにして、どうしても必要な言葉だけ加えていく模擬授業
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 28
実物操作による文字の指導
3Dとして文字を理解させる
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視…
世界と比べた日本の特色
日本は本当に「小さい島国」「狭い国」なのだろうか
社会科教育 2016年7月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 7
実践事例「自己管理領域」
特別活動研究 2006年10月号
向山型算数実力急増講座 50
1枚の絵を授業する出発点と順序には必然性がある
向山型算数教え方教室 2003年11月号
本好きにする読書習慣づくり・私の成功体験と失敗談
読書感想画の指導を通して
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る