詳細情報
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第7回)
実践事例「自己管理領域」
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
沖 夏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 市民科としての実践 (1) 児童の実態から課題を見出す 市民科では、単元のねらいをしぼってはっきりさせる必要がある。身に付けたいもの=変えたいものを明確にして計画を立てる。そのために、まず最初に児童の実態をよく把握して、課題を見出す。児童の実態を見て、課題を把握する際には、なぜその実態になって…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 12
市民科の今後
特別活動研究 2007年3月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 11
将来設計領域の実践
特別活動研究 2007年2月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 10
文化創造領域の実践
特別活動研究 2007年1月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 9
自治的活動領域の実践
特別活動研究 2006年12月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 8
自分のよさと、友だちのよさの見付け方
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 7
実践事例「自己管理領域」
特別活動研究 2006年10月号
女教師・学校を動かす術
「大塚の教育」に学ぶ生徒指導システム
女教師ツーウェイ 2007年7月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
書く活動
24 書く時間が十分に取れない
道徳教育 2019年11月号
学習ノートの役割を活用させる
国語のノートの活用
授業研究21 2007年12月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 6
〈南〉から〈南〉へA
解放教育 2001年3月号
一覧を見る