詳細情報
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第9回)
自治的活動領域の実践
書誌
特別活動研究
2006年12月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 基本的なスキルはしっかり教える 今まで、学級活動は「為すことによって学ぶ」という基本的な考え方を大切にしてきた。そのため、できるだけ、学級活動のすすめ方は児童の実践活動の中で身に付けることが望ましいという考えから、学級会のすすめ方についてスキルとして教えるということは避けてきた傾向がある。その…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 12
市民科の今後
特別活動研究 2007年3月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 11
将来設計領域の実践
特別活動研究 2007年2月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 10
文化創造領域の実践
特別活動研究 2007年1月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 6
市民科の実践
特別活動研究 2006年9月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 5
スキルトレーニングと市民科
特別活動研究 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 9
自治的活動領域の実践
特別活動研究 2006年12月号
文学の発問&言葉かけ 中学校
2年/走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2024年6月号
「考える足場」をつくる算数授業 3
「考える足場」を取り入れた授業実践
楽しい算数の授業 2006年6月号
4―5月の行事の取り組み
入学式 始業式
女教師ツーウェイ 2007年5月号
子育ての考え方 母親VS父親
テレビを見せるか見せないか
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る