検索結果
著者名:
浅木 麻人
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “新・教育公務員”資質能力と行動基準
  • 新・教育公務員像―“官から民”への流れの中で考える
  • 学校選択制が意識を変える
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
品川区では全国に先駆けて「学校選択制」を導入しました。当初は、各界から「学校格差が広がる」「地域が破壊する」など轟々たる非難が集中しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第12回)
  • 市民科の今後
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 発展する市民科 市民科が品川区で本格的に実施されたのは、今年の4月からである。今まで、それに向けて、市民として必要な育てるべき能力を明確にし、1年生から中学3年生(9年生)まで発達段階に応じ系統…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第11回)
  • 将来設計領域の実践
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 必要な技能を身につけさせる。 4年生は社会科で「水はどこから」「ゴミのゆくえ」を学習する。そして、それらの学習を通して「節約」や「分別」を知る。それに関連させて今回の「かんきょうを守る」という単…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「人間力」を育む特別活動プラン
  • 「人間力」育成への特別活動からのアプローチ
  • 社会の変化への対応にどう関わるか
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 社会の変化と求められる力 「人間力」という言葉が使われるようになった背景には、これからの社会は「国際化」の時代であり、それに伴い情報リテラシーやコミュニケーション力など国際社会の変化に対応できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第10回)
  • 文化創造領域の実践
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 伝統文化を体験し、文化の心を知る 市民科には、文化創造領域が設定されている。ここで求められている能力は、文化活動能力、企画・表現能力、自己修養力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第9回)
  • 自治的活動領域の実践
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 基本的なスキルはしっかり教える 今まで、学級活動は「為すことによって学ぶ」という基本的な考え方を大切にしてきた。そのため、できるだけ、学級活動のすすめ方は児童の実践活動の中で身に付けることが望ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第6回)
  • 市民科の実践
書誌
特別活動研究 2006年9月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 市民としての実践 市民科は市民としての資質や能力を確実に身に付けることをねらいとしている。それは、児童・生徒が身近な地域や社会の中で実践的に学習する中で身に付けることをめざしているからである。実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第5回)
  • スキルトレーニングと市民科
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 なぜスキルトレーニングか 市民科はスキルトレーニングを重視します。今まで道徳や学級活動でもロールプレイングやグループエンカウンターなどの手法を活用し、自他の心情理解や模擬体験を通して実践につなが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第4回)
  • 教科としての市民科
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 教科としての市民科  市民科は新しい教科として品川区では位置づけられている。勿論、学習指導要領を基本としているので純然たる教科ではない。強いて言うなら、領域的教科ということになると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第3回)
  • 実生活につなぐ市民科学習
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 市民科の特徴の3つ目は、「市民としての実践」である。 学校では、「社会性」に関する指導は多く行われている。しかし、自分が住む身近な地域社会の一員として生きることを系統的・発展的に学習できるようカリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第2回)
  • 五つのステップ
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 市民科の指導 市民科は、大別すると3つの特徴がある。 1 7つの資質、5領域15能力。 2 5つのステップで指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第1回)
  • 市民科の概要を知らせる
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 今なぜ市民科なのか 品川区では、平成18年度から小中一貫教育をスタートさせる。その推進のために構造改革特別区域研究開発設置事業の指定を受け、「小中一環教育要領」(講談社刊)を作成し、新しい教育課…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “時代ニーズ”入れた06年度の経営プラン
  • “自校の課題”が見えてくる実態把握と改革プラン
  • 保護者編・家庭教育力の実態調査と改革プランづくり
書誌
学校マネジメント 2005年11月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学力向上は家庭教育力が鍵 学力について関心が高いが、その学力が家庭での教育力に左右されることは意外と知られていない。以前から家庭の教育力の差による「学力二層化」などが言われていたが、昨今陰山氏が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ