詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第20回)
道徳授業の常識を疑うA人物の気持ちを考えさせる必要はあるか
気持ちを問うことは、道徳的価値に関してほとんど意味を持たない。
書誌
教室ツーウェイ
2012年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業で教えるべきこと 道徳教育とは、つまるところ、次の3つを教えることである。 ルール マナー モラル これらは、社会生活をしていく上で守るべき、心がけるべきことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 20
道徳授業の常識を疑うA人物の気持ちを考えさせる必要はあるか
気持ちを問うことは、道徳的価値に関してほとんど意味を持たない。
教室ツーウェイ 2012年11月号
読書の面白さとはどんなことか「話し合い」で好きにするネタ
本を話題にする機会を日常的につくる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
映画 de 道徳 2
映画を教材に? 難しさの理解と解決策
道徳教育 2022年5月号
新しい時代の国語科授業づくり応援講座 3
短時間学習
実践国語研究 2016年9月号
TOSS体育最前線
フラフープで体ほぐし
楽しい体育の授業 2005年9月号
一覧を見る