詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第41回)
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
書誌
教室ツーウェイ
2014年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 授業のフォーム フォームがある授業は、安定している。 子どもが安定する。 授業内容が安定する。 授業時間が安定する。 例えば、国語の授業は、次のような流れで進む…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
道徳 35
道徳授業づくり講座6 教科化の道徳授業を実現する
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
男の先生と、女の先生
「素直」が伸びる条件
女教師ツーウェイ 2007年11月号
“総合だからこその力”をつける体験宿題・お勧め3
情報にかかわる体験宿題
総合的学習を創る 2004年7月号
「大造じいさんとガン」を読み深める 教材研究の目
描写
国語教育 2023年11月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
「学校の当たり前」とは何かを考え続けて
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る