詳細情報
特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
場面別/保護者の疑問を解く評価説明の急所
苦情電話での説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2005年2月号
著者
濱本 泰平
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲はじめに 「校長を出せ!」……近年,学校への苦情電話は急増し,その内容も辛辣なものになってきているように感じる。「評価」に関しても例外ではない。本稿では,実名を名乗る保護者から担任への苦情電話について,その対処の仕方を考えてみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
全ての子どもを「頂上」まで
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
学年相応の学力を
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
絶対評価→授業評価→授業改善
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
親の立場に立っての説明会
絶対評価の実践情報 2005年2月号
特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
保護者の絶対評価への疑問で何が多いか
絶対評価の実践情報 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
場面別/保護者の疑問を解く評価説明の急所
苦情電話での説明・押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2005年2月号
算数が好きになる問題
1年/すうじのうみにうかぶたからじまをめざそう!
楽しい算数の授業 2009年3月号
小学校・実践授業の展開
低学年/【古典等】〈読み〉における音読活動の効果を考える
実践国語研究 2011年5月号
校長室の環境づくり 11
満足度の高い学校づくり
学校マネジメント 2010年2月号
親から先生への一言〜保護者のホンネ〜 4
チーム一丸となって…
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
一覧を見る