詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
「先生! 今日、二重跳びリレーやる?」「リレーやりたいな」子ども達は、リレーとか競争が好きだ。やるだけで盛り上がる。それには、シンプルなルールが必要である。そこには、上達すると活躍できる場がある。だから子ども達は催促するのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
教室ツーウェイ 2012年8月号
今どんな宿題テーマが子供を揺さぶるか
ものづくり―いま挑戦させたい面白題材3
「木」「竹」「電気」を使ったものづくり
楽しい理科授業 2002年7月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
道徳教育 2025年4月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
6年
「あの坂をのぼれば」の主題に迫り、1年間の目標を立てる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
6年
普段の授業の成果が見える場をつくりだす
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る