詳細情報
教科書・教具のユースウェア
計算スキルの使い方
限界への挑戦
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
八和田 清秀
本文抜粋
現場に迷信がある。 計算ドリルは3回させなければならない。 なぜ3回なのかと聞かれても、その根拠を示すことができない人がほとんどだろう。 根拠はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
計算スキルの使い方
限界への挑戦
教室ツーウェイ 2012年8月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
新しい「絶対評価」の意義と問題点
国語教育 2002年9月号
他教科・総合からPISA型読解力を考える
算数・数学/読解力向上の鍵は算数・数学
現代教育科学 2006年9月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 3
定期テストの問題作成について
数学教育 2010年6月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 12
社会科と総合的学習・道徳
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る