詳細情報
教科書・教具のユースウェア
五色百人一首の使い方
混乱する場面を予め想定しておく
書誌
教室ツーウェイ
2012年2月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
一 サークル活動で事前の準備 来年度担任をする学級で五色百人一首を実践していこうと、今のうちから準備をしている先生も多いことだろう。 五色百人一首は「指導の手引き」の通りに指導をしていけば、どの学年でも必ず子供は熱中する。それは今までの二十数年間に実践をしてきた八万人の教師、そして二百万人の子供達が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首の使い方
成功体験で自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
五色百人一首の使い方
「子供のため」がテンポを崩す
教室ツーウェイ 2011年10月号
五色百人一首の使い方
ルールは守らせる。一人の例外もなく。
教室ツーウェイ 2011年8月号
五色百人一首の使い方
マニュアル主義に陥ってはならない
教室ツーウェイ 2011年6月号
五色百人一首の使い方
第一歩・10分間の「最初の指導」
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首の使い方
混乱する場面を予め想定しておく
教室ツーウェイ 2012年2月号
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
「ひとつに」―三五名をつなぐ学級集団づくり
解放教育 2003年4月号
算数HOTサイト 28
用語,記号で,考えることをハッキリさせましょう
楽しい算数の授業 2001年7月号
専門医から見た向山型国語 5
「書き」を保証する向山型国語〜その2:実践編〜
その2:実践編
向山型国語教え方教室 2003年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 68
国語教育 2008年11月号
一覧を見る