詳細情報
教科書・教具のユースウェア
五色百人一首の使い方
成功体験で自己肯定感を育てる
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
1 自信のない子の傾向 自分に自信のもてない子がいる。この子たちは、小さな失敗をすると自分の全人格を否定的に捉えてしまう。傷つき、落ち込み、パニックを起こすばかりか、「こんな自分では他人から認められるはずがない」という強迫観念に駆られてしまう。そうなることが怖くて、結果が出る前に「やっぱりダメだ」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首の使い方
混乱する場面を予め想定しておく
教室ツーウェイ 2012年2月号
五色百人一首の使い方
「子供のため」がテンポを崩す
教室ツーウェイ 2011年10月号
五色百人一首の使い方
ルールは守らせる。一人の例外もなく。
教室ツーウェイ 2011年8月号
五色百人一首の使い方
マニュアル主義に陥ってはならない
教室ツーウェイ 2011年6月号
五色百人一首の使い方
第一歩・10分間の「最初の指導」
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首の使い方
成功体験で自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
特別支援教育
子ども理解と支援のために,「多様な子ども」を知る
授業力&学級経営力 2021年3月号
「私たちの道徳」を生かす道徳授業 2
中学校/よりよい社会の実現(P148〜P159)
道徳教育 2014年5月号
一覧を見る