詳細情報
教科書・教具のユースウェア
五色百人一首の使い方
マニュアル主義に陥ってはならない
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
1 ルールへの質問 五色百人一首協会事務局には、札の読み上げ方についての質問が多く寄せられる。特に年度初めの導入の時期に殺到する。私のサークルのTOSSデーでも「最初の指導」の講座は毎年恒例のオープニング講座として、いつも大人気だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首の使い方
混乱する場面を予め想定しておく
教室ツーウェイ 2012年2月号
五色百人一首の使い方
成功体験で自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
五色百人一首の使い方
「子供のため」がテンポを崩す
教室ツーウェイ 2011年10月号
五色百人一首の使い方
ルールは守らせる。一人の例外もなく。
教室ツーウェイ 2011年8月号
五色百人一首の使い方
第一歩・10分間の「最初の指導」
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首の使い方
マニュアル主義に陥ってはならない
教室ツーウェイ 2011年6月号
メディアを活かす授業の展開 21
島唄よ 海をわたれ〈道徳〉
授業研究21 2003年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
4年「がい数の表し方」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
9 【授業最前線】ICT活用で変わる!アップデート授業最新プラン 中学校
公民的分野【私たちと経済】 パワーポイントを使った授業をアップデート
社会科教育 2021年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
地域の課題を子供たちが解決
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
一覧を見る