詳細情報
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数3学期教材をこう工夫する
2年/具体物をたっぷり操作させる
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生には具体物をたっぷり操作させる。百玉そろばんやかけ算九九尺の活用が2年算数成功の秘訣だ。東京書籍の2年教科書3学期単元のポイントである。 ●「4けたの数…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数の積み残しの二つの原因
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
教科書一時間分を確実に
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
時間との闘い
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
言語活動の充実への対応がポイントである
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
教科書をこそ教える教師は、新教科書問題を乗り越えていく
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数3学期教材をこう工夫する
2年/具体物をたっぷり操作させる
教室ツーウェイ 2011年12月号
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
時間を意識し、自主的に活動することをめざして
クラスの仲間が関わり合って、みんな…
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
質のよい学習問題づくりのための授業テク
たくさん学習問題が出る導入の条件
楽しい理科授業 2008年5月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈伊藤博文〉人物の判断に焦点を当てた人物学習を!
伊藤は明治初期〜末期まで,多くの問…
社会科教育 2023年9月号
社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 2
公園の見方を広げよう
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る