詳細情報
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数の積み残しの二つの原因
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教科書が終わらない。進度が一か月以上遅れている。 保護者からの疑問も出はじめている。 教科書の進度が遅れる理由は二つ。 一.算数の問題解決学習法での授業のやり方を強要されているから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の難しさ
教科書一時間分を確実に
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
時間との闘い
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
言語活動の充実への対応がポイントである
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
教科書をこそ教える教師は、新教科書問題を乗り越えていく
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
「わかる」よりも「できる」
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数の積み残しの二つの原因
教室ツーウェイ 2011年12月号
算数科教育―私の提案 9
授業をする前に算数教師がすべきこと
楽しい算数の授業 2011年12月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
A「生徒が思わず反応したくなる」…
数学教育 2017年1月号
正しいユースウェアで学力向上
『漢字スキル』
向山型国語教え方教室 2005年4月号
小学校でグングン伸びていった子どもたち
「続けること」と「ていねいさ」を身に付けた子どもは伸びる!
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る