詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
縄跳び運動の取り組み時間
ロープの調整・交換やっていますか?
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
体育の時間、一年の中でいつから「縄跳び運動」に取り組めばよいのか? 冬の時期、体づくり運動での取り組みをしている学校を多く目にする。それはそれで問題ない。だが、子どもをよりできるようにするには、帯で教える意識が必要だ。つまり、早い時期からとびなわを持たせる。体育の導入に縄跳び運動を取り入れるのだ。縄…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
スーパーとびなわの使い方
縄跳び運動の取り組み時間
ロープの調整・交換やっていますか?
教室ツーウェイ 2011年10月号
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
楽しい体育の授業 2024年12月号
女教師・学校を動かす術
生活主任の気配り
どんな時にも良いイメージを持って前向きに組織で動く
女教師ツーウェイ 2010年1月号
実践・中学校
1年/「新しい出会い―自分を広告しよう」の試みから
単元=「新しい出会い―自分を広告しよう」
実践国語研究 2002年5月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 7
話合い活動/意欲を高める投げかけ
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る