詳細情報
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
写す活動を通して,A君の努力をほめていく
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
上木 信弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
A君は,ADHDとアスペルガー障がい,睡眠障がいと診断されていた。 間違いや失敗をしたり,みんなと比べて進度が遅れ気味になったりすると,机に突っ伏してしまう,パニックを起こしてしまう子であった。級友とのトラブルも多かった。職員室でも噂になっていた子であった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
体感させ,教えてほめることが指導の原則
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
「教えて→ほめる」でトレーニングする“待遇表現”
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
繰り返しの問答指導で,教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
教材を使い,教えて,ほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
なぜ「悪い」のか理由を教え,正しいスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
写す活動を通して,A君の努力をほめていく
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 13
普通学級で過ごし,自己肯定感が下がり続ける
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る