詳細情報
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
繰り返しの問答指導で,教えてほめる
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
大場 寿子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1言ってしまう気持ちを理解する 子どもは人間関係をつくりたいと思っている。みんなに注目され認められたいと思っている。だけど現実は違う。彼らは,自分の気持ちをうまく表現できる言葉もなく,追い込まれてしまって,気が付けばひどい言葉が口から出てしまっている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
体感させ,教えてほめることが指導の原則
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
「教えて→ほめる」でトレーニングする“待遇表現”
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
教材を使い,教えて,ほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
なぜ「悪い」のか理由を教え,正しいスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
写す活動を通して,A君の努力をほめていく
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
繰り返しの問答指導で,教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
特別支援教育の実現―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る