詳細情報
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
短期的・長期的なプランで心のケアを
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
藤澤 美紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1地震直後の卒業式への対応 3月11日。東日本大震災により沿岸部の学校は甚大な被害を受けた。内陸部の私の勤務校では,地震発生明けの14日から17日までの4日間自宅待機となった。校舎に大きな被害はなかったものの,依然として続く余震,食糧や燃料問題など混乱していたからである。そして,児童が地震後初めて登…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
子どもが分かったという体験を授業の中でするのが教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
PTSDに対する理解とケアの在り方
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
授業で子どもの「生きる気力」を高めながらの対応を
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
まず,子どもたちの身体と心を守る「あたたかさ」でつつむ
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
地震後の対応事例
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
短期的・長期的なプランで心のケアを
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
中学難教材こう授業する
2年/連立方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年5月号
総合&教科で育てたい学び方技能の基礎基本
5年で育てたい学び方技能の基礎基本
総合的学習を創る 2003年6月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 3
説明文の技術目標
国語教育 2000年6月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
“変化のある繰り返し”と“移動”でやる気を引き出す
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る