詳細情報
向山実践の原理・原則 (第209回)
算数の問題解決学習への批判は、保護者からも生まれている。校長先生の中にも変化が生まれている。
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の問題解決学習は、犯罪的である。「教科書を見せない」からである。 教科書を使って授業する教師に「教科書を使うな」と強要するからである。 私への報告だけで、過去十年で、優に百を越える学校でこのような犯罪行為が行なわれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数の積み残しの二つの原因
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
算数の問題解決学習法六つの大罪
教室ツーウェイ 2011年10月号
特集 算数市販テスト 平均90点への道
志ある教師なら、努力すれば誰でも算数クラス平均90点以上を実現できます
教室ツーウェイ 2011年6月号
子ども達の証言 なぜ算数が大好きになり、できるようになったのか
教師が変わって子どもも変わった
教室ツーウェイ 2011年6月号
学力テスト算数B問題 徹底対応
基本的な視点をふまえて対策を考える
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 209
算数の問題解決学習への批判は、保護者からも生まれている。校長先生の中にも変化が生まれている。
教室ツーウェイ 2011年8月号
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
周年行事は重要な教育活動の一つ
道徳教育 2011年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
低学年/集会でみんなの輪を広げよう
特別活動研究 2000年6月号
この状況場面=リーダーがとる対応スキルとは
保護者が怒鳴りこんできたへの対応スキル
学校マネジメント 2005年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】量の単位
長さと面積・体積の単位についてまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る