詳細情報
学生時代 (第1回)
【TOSS学生の授業修業】学生の間にTOSS授業技量検定二十五級を突破する。
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
中澤 由里子
本文抜粋
一、目標を立てる 二〇〇九年七月。当時大学二年生だった私に一つの目標ができた。 学生の間にTOSS授業技量検定で二十五級を突破する。 人生初のF表検定を受検した後、東京学生支援代表の熊田賢人氏に検定結果の報告をした。その際、熊田氏から学生時代に検定で二十五級を突破すると良いというお言葉をいただい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 1
【TOSS学生の授業修業】学生の間にTOSS授業技量検定二十五級を突破する。
教室ツーウェイ 2011年4月号
国語教育人物誌 155
宮城県
国語教育 2004年2月号
小特集 1学期末テスト―数学的な表現力を診る問題と出題のポイント
1年
数学教育 2013年6月号
実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
小学校低学年/もう一人の自分を意識したとき
道徳教育 2007年10月号
調べ学習のテーマ=めざす実例モデル
外来語・カタカナ語の由来研究
国語教育 2012年7月号
一覧を見る